パルキッズ歴3年目、オンラインレッスンをスムーズに進める我が家のマル秘アイテム








パルキッズ英語をはじめて3年目に突入しています。7歳娘の現在の進行状況はパルキッズキンダーとアイラブリーディングです。





現在のパルキッズは1年ごとに教材を購入するシステムに変更になっているのでかなりはじめやすくなっていますが私がパルキッズを一番最初に購入した3年前は2年分の教材を一度に購入するシステムでしたので少し足踏みしました。





私

決して安くない買い物だもの・・・










でも2年使用した後、我が子にはパルキッズを継続する以外の選択肢はありませんでした。











なぜなら効果が目に見えすぎていて、このまま辞めるなんて勿体無いと夫婦の間でも意見が一致したからです。

パルキッズの資料を無料で請求してみる▶︎▶︎▶︎

うちの子も私も、この2年でパルキッズは生活の一部として馴染んでいたということも大きいと思います。







子供は意識して教材を聞かなければいけないわけでもなく(低年齢であればあるほどBGM程度の音量で流れてくる音を耳が自然に拾ってくれる)親である私も音源をスマホから流すだけ・・・!







お互いに続けやすくて効果もあるんだからWINーWINの関係でした。









パルキッズを始めたばかりの人は、ただ音を流しているだけで本当に身についてる!?と不安になると思います。







わかります・・・私もそうでしたよ。
















これを確認する方法って二つありましてね。







一つは音源をペラペラ喋り出す。(個人差があります。)

それともう一つはオンラインレッスンなんですよ。












オンラインレッスンって、自分でパソコンぽちぽちできるようになったら始めることができます。(指差ができれば親がポチってもOK)









うちの子は年少さん(4歳になる歳)から自分でぽちぽちし始めまして、現在は少々めんどくさいようで指差しになりましたので私がポチってます(おいおい)



子

母ちゃんぽちぽちして〜〜〜。私は指差しする。







このオンラインレッスン、毎日1回分ずつやればいいんでしょうけどね。




たまるよね・・・(爆)

オンラインレッスンはパルキッズプリスクーラー、パルキッズキンダー、アイキャンリード、アイラブリーディングともに毎月メインレッスン20回復習レッスン10回がついてきます。





我が家はどうしても後回しにしてしまうんですよね〜。





そこで考えついたのがどこまで終わっているのか可視化するという方法。






自分で表を作ってオンラインレッスンが終わったらマーカーで印をつけています。これで子供のやる気もアップして、私も焦燥感を掻き立てられる(え)・・・という方法です。





我が家はこんな表を作成して使用しています。

オンラインレッスン、どうしてもやる気が出ないよ〜!いっつも忘れちゃうんだ〜って人はぜひお試しあれ!!





パルキッズってどんな英語教育?

無料の資料請求はこちらから▶︎▶︎▶︎

(子供の年齢が0歳〜3歳が始めどき!せめて6歳までには始めた方が吉だよ!)











コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です